老いも若きも?混在しているので、気楽に歩けるところ、楽しめるところを中心に企画をしています。花を愛でて心を癒したり、温泉で疲れをとったり、仲間とのコミュニュケ−ションの場になっています。   
                      世話人(金子・和田)

開催日 行き先 距離
H22年09月27日 早雲時から熊野神社散策 3.9km
H22年09月24日 NALC 小出川彼岸花観賞と寒川神社 7.8km
H22年06月11日 NALC 鎌倉のアジサイ・バラと周辺史跡 6km
H22年06月09日 うみかぜ・三笠公園・どぶ板通り
H22年05月07日 NALC 大船植物園から田谷の洞窟 6km
H22年05月06日 長尾の里めぐり 5.5km
H22年04月15日 NALC 京浜臨海工業地帯の景観見学
H22年04月05日 妙法寺から東の身延散策
H22年03月27日 NALC 常泉寺ミツマタと大和泉の森散歩
H22年03月10日 寒川神社周辺散策 10km
H22年02月12日 中止 龍口寺と江ノ島めぐり
H22年02月17日 旧相模川橋脚と鶴嶺八幡宮
H22年01月08日 藤沢七福神めぐり 14km
H22年01月06日 NALC 東京山手七福神巡り
H21年12月16日 称名寺から琵琶島神社 12km
H21年12月07日 NALC 山手西洋館世界のクリスマスめぐり
H21年11月16日 NALC 神武寺から鷹取山 5km
H21年11月04日 野毛山公園・掃部山公園 3.5km
H21年10月07日 中止 川崎大師周辺 4km
H21年10月01日 平成22年度歩こう会計画



       平成22年度歩こう会行事予定



    ■松寿会




    ■NALC  NALC横浜「赤いくつ」はこちらをクリック


歩こう会H22年10月定例会案内


                                  


NALC H22年10月定例会案内



                                 


歩こう会H22年09月定例会

最近は天気予報がピンポイントで確認できるので世話人もシビヤーな判断を要求され大変だと思います(本日も参加者が家を出る頃は雨が降っていましたが箱根湯本では雨もあがり予定のコースを歩く事となりました。(さすがに参加者は6名と少なかった)

白山神社:白山神社は全国に数千社あり総社は石川県にあるそうです 白山神社

早雲禅寺:小田原城主の北条早雲菩提寺(湯本の温泉街から少し中に入っているので静かなたたずまいでした) 北条5代の墓:左から「早雲」「氏綱」「氏康」「氏政」「氏直」

箱根観音福寿院 熊野神社:今でも病気を治してくれる温泉の神様として崇められている

名水・飛烟の瀧(ヒエンノタキ):関東大震災で枯渇したが人工的に復元 した 玉簾の瀧(タマダレノタキ):天然ミネラルが豊富で「延命の水」と呼ばれている
「延命の水」を飲んでご満悦のメンバー

この後はみなさんのご期待に応えて小田原のお蕎麦やで反省会
今回の写真提供は箱田さんでした

                                 


NALC H22年9月定例会案内



                                  


NALC H22年6月定例会



                                  


歩こう会 H22年6月定例会

今日は生憎の天候にもかかわらず多くの参加者が集まりました。多分今日の見学コースの中の 「記念艦みかさ」を見るのが目的の方が多いのではと思います。

商店街をぞろぞろと行くと郷愁を誘う飲み屋街(藤沢の小鳥の町みたいでした)

最初の目的地は丘の上の「龍本寺」・・たいしたこと無い階段でしたがご覧の有り様です

今回18名の参加はひさびさの人数。これからリタイヤする方もおられますので早々に集合写真をとって置かなくっちゃー。


「中央公園」のモニュメントは何を表現してるのでしょうか?「猿島」もかすんでるし次に向う


「うみかぜ公園」も雨で休憩のベンチが濡れているので昼食の場所も変更です


本日の期待がかかっている「記念艦みかさ」の見学はまず腹ごしらえをしてから





内部の展示物も多くて1時間の見学では足らずもう少し時間をかけて見たかった。
「記念艦みかさ」の詳細は公式ホームページへ

写真は瀬戸口さん、箱田さんから提供いただきました


                                  


NALC H22年5月定例会案内



                                  


歩こう会 H22年5月定例会

5月度歩こう会は計画ではお休みとなっておりましたが5月も実施してほしいとの要望がありましたので5月度歩こう会を実施することにしました。JR南武線宿河原駅から5月の始めに数百本のツツジが咲くお寺を中心にJR南武線津田山駅までの1駅間を歩きました

最高の歩こう会日和に14名の参加者が南武線「宿河原駅」に集合

最初のポイントである緑化センターに向けて二ヶ領用水を軽くウォーキング(目的地の緑化センターは残念ながら休園日)

気を取り直して次の妙楽寺に向いましょう・・・前の人は別にして後の「I」さんのこの歩く姿勢と足の運びの良い事、みなさん見習いましょう

新緑の香りが漂う「天台宗・妙楽寺」でしばし休憩・・・ここはアジサイ寺としても有名ですので6月もいいかも?

縦に長い集団となって緩やかな坂道を周囲の景色を楽しみながら「長尾神社」をめざす

長尾神社は道路から階段を登った所にひっそりとあります・・疲れた方は下で待機

この「等覚院」までの行程は坂道が長く少々バテ気味でしたが、ここの色とりどりのツツジが目を楽しませてくれました



公園面積10.6haの「東高根森林公園」内の湿生植物園を散策しましたが、園内はよく整備されていて大変満足しました。この公園はオールシーズン楽しめそうですね


最後は、小学2年生の野外活動の列の最後尾に連なって「おじさん」達はちょっかいを出しながら本日の行程5.5kmを歩ききり「津田山駅」にて解散となりました


「津田山駅」で南武線が人身事故のため不通という事で、近くで本日の「反省会」をする事となりました。・・・恒例になってますけどね

写真は瀬戸口さん・箱田さんより提供いただきました

                                  


NALC H22年4月定例会



                                  


歩こう会 H22年4月定例会

下記の開催は雨の為日程を4月8日に変更して実施しました


定例日が雨の為中止となりましたがあきらめ切れない会員の呼びかけで天気の良い4月8日に開催しました所14名の参加をみました。


こんな天気の良い「歩こう会」は久し振りです


長勝寺で本日参加14名の集合写真(写真にポインターを当てると拡大します)

安国論寺(花の色合いが素敵でした)

妙法寺(仁王門の正面には情緒あふれる苔の石段が見える(写真にポインターを当てると苔の階段が拡大されます)

栄光寺(ぼたもち寺)

妙本寺の境内で、桜とカイドウが満開を迎える4月8日の今日はお釈迦様の誕生日

鶴岡八幡宮:若宮大路の桜並木

強風で倒れた大銀杏の再生現場:ヒコバエ(新芽)が無事に成長しています

約10キロの行程を爽快に歩けました
世話人さんご苦労さまでした
鎌倉ではここで反省会をしてお開きです
◎神社仏閣めぐりにふさわしいショット?

今回の写真は瀬戸口さん・箱田さんの提供です

                                  


NALC H22年3月定例会



                                  


歩こう会 H22年3月定例会

前日の世話人から発信された「雨はあがって晴れます」との言を信じてみなさん集まって来ましたね・・ほぼ例月と同じ14名の参加人数です

「晴れたらいつでも処分できるように骨折れ錆付いた傘を持ってきたけど、こんな雨の中ほんまに歩くの?」と信じられない様子のKさん



天気予報を信じて計画通り先ずは由緒ある寒川神社を参拝


興全寺:真剣に手を合わすHさん、とってもうれしそうな表情のKさん達


水道記念館:早い時間だったのか貸切状態でした。ここでも無心に水鉄砲で遊ぶ人達がいれば、展示されているポンプに技術者らしい興味(揚程はなんぼや・流量は?)を示す人など


寒川総合体育館:外は雨なので体育館ロビーのソファーをお借りしての昼食(使用許可を頂いてます)

宮山緑地(根岸弁天池):雨もあがり、ようやく歩こう会らしくなってきました

最高齢のMさんは行程の後半がめっぽう強くメンバーの先頭を歩く事がしばしばあります

十三塚:村の豪族の墳墓説等(中世の築造) 耕地碑:沼地を昭和5年排水工事

雨もすっかり上がりのんびりと次の目的地「菅谷神社」に向う


菅谷神社:本日最後の目的地に到着(1名Kさんは用心して途中リタイヤ)

安楽寺を解散場所にしましたが本日の行程は約10kmでありました.
次回定例会は4月5日の予定です


色んな情報交流の場として賑やかな2時間でした

いつもながら写真の提供は瀬戸口さんでした



                                  


歩こう会 H22年2月定例会

下記の開催は2月17日(水)に延期させていただきました

かなり冷え込んでいるので参加者がどの程度になるのか心配でしたが11名来てくれました

茅ヶ崎駅から歩いて数分の厳島神社
今日は途中でリタイヤが出そうなので早目に参加の証を撮っておきましょう
ポインターを顔に当てると名前が出ます

周りを住宅やマンションに囲まれている円蔵寺

茅ヶ崎駅北口周辺の神社・仏閣を廻ってようやくウオーキングらしくなってきました

途中休憩するもののベンチに座る人はいません(じっとしてると体温が奪われる)

本社宮(左)・龍前院(右)の五輪塔十基は見つかりませんでした

立派な参道の奥に鶴嶺八幡宮・・

祝い事に用いるらしい名物の「でかまん」・・現物は右の写真のもので20cm×30cm程度
お土産用に小さいものが販売されており買い求めた方・・・お味はいかがでしたか?


相模川に架かっていた橋の橋脚を発見当時(左上)の状態でモニュメントにしています
発見時の橋脚の現物はこのモニュメントの下の土中にコンクリートや防腐剤などで固めて保存されているそうです

天候はごらんのとおりの曇天でポールの旗を見てもらってもお判りのとおりの強い風
昼食タイム:お燗をしたお酒でもほしいくらい身体が冷えてました

厳しい寒さの中ではありましたが、これもまた想い出になるでしょう・・お疲れ様でした

写真については瀬戸口さんよりご提供頂きました

                                  

NALC H22年2月定例会

下記の開催は予備日も雨の為中止とさせていただきました



                                 

歩こう会 H22年1月定例会

平成22年の歩き初めとでも言いますか恒例の「七福神めぐり」今回は「藤沢七福神めぐり」快晴・無風の絶好のコンディション。先ずは皇大神宮(恵比寿)を目指してスタート

足の具合が今回良くなくて途中から合流のKさん(今日は無理をしないようにしてください) 健康の秘訣を大先輩のMさんに真剣に聞いてるのでしょうか?(毎日こつこつ歩く事が大事なんとちゃう)
早目に集合写真を撮っておかないと途中棄権する人が出ないとも限らないから1枚パチリ
マウスポインターを顔に当てると名前が出ます

前々日にNALC主催の「東京山手七福神めぐり」をしてきた世話人のWさん・・・今日は何をお願いするのでしょうか おすましのお二人さんへ・・・歩こう会は天候によって中止する場合がありますので前日に必ずメールをチェックしてくださいね(集合場所に行ってもだれもいなかったというような事にならないよう気をつけましょうね)

ご祈祷をお願いせずに写真だけお願い? コートを脱いで元気ですね

Kさんはここで、さよならだそうです(無理をしない程度に歩きましたので大丈夫でしょう)

遊行寺:大銀杏の下で昼食 元気な人は昼食もそこそこに遊行寺境内を散策しておりました


寿老人に長寿をお願いしたからと言って安心は禁物だからね 藤沢駅から江ノ電で江ノ島に向う


藤沢七福神の最後は弁才(財)天でスタンプラリーを終えました

本日の歩数は23,000歩(約14km)を完歩し、記念品の「開運干支暦手拭」を頂きました。皆さんお疲れ様でした 反省会は辻堂で美酒を頂きながら、時間の過ぎるのも忘れて近況談議。気をつけてお帰り下さ

写真については瀬戸口さんにご提供いただきました

                                  

NALC H22年1月定例会

東急目黒線不動前駅には67名の参加者が集まった・・・映像だけで賑やかそー
瑞聖寺:荘厳な大雄宝殿(重要文化財指定) 目黒不動尊仁王門
目黒不動尊本堂前にて
松寿会からの参加者4名+1名・・・ポインターを顔に当てると名前が出ます

写真については箱田さんよりご提供頂きました

                                  

歩こう会12月定例会

平成21年12月16日 本年最後の歩こう会は天候の関係で1週間延期しての開催となりましたが気温がめっきり下がってきましたので防寒対策(インフルエンザも含めて)をそれぞれしっかりしての参加者たちです。・・・参加者11名

京急の金沢文庫を出発して最初に向ったのは称名寺仁王門(1323年製作)。金剛力士像に一行は「ホーッ」と感嘆!



称名寺庭園:鎌倉時代に栄えた金沢北条一門の菩提寺
池にかかる反橋で集合写真(顔にポインターを当てると名前が出ます)


称名寺庭園の反橋を渡って次に平橋を渡ると金堂

称名寺の事について知りたい方はこちらをクリック(春夏秋冬の称名寺が見れます)


称名寺の裏山は「称名寺市民の森」として軽いハイキングコースが整備されています。


金沢文庫:称名寺庭園内にあり、鎌倉時代の武将・北条実時(1276年没)によってつくられた武家文庫。昭和5年に神奈川県の施設として再興した。
観覧料は大人250円・65歳以上は100円、さて今回のメンバーで100円観覧者は何名だったでしょうか?(正解は5名)

次の目的地は「野島公園」人工の海浜公園をのんびりと歩き、展望台に向った。展望台からは 360度のパノラマ・・しかし本日2度目の丘登りにちょっときつかった方もいたかな?

最終目的地の琵琶島神社

本日の行程は12`。お疲れ様でした 1年間の反省をしなきゃーと鎌倉駅で下車

写真については箱田さんからご提供頂きました
次回は年明け早々に「藤沢七福神めぐり」神だのみをしましょー

                                 

NALC12月定例会



                                 

歩こう会11月定例会

今日の定例会は9月16日の定例会以降2ヶ月ぶりと言う事で随分楽しみにして16名の方々が集まりました。集合時間が10時という事もあってラッシュに合わずに済みました。


桜木町を出発し地下道/商店街を抜け「野毛坂通り」を登って「野毛山動物園」を目指す

「野毛山動物園」に向う途中に「野毛山公園」があり公園内に、俳人で有名な「中村汀女」の句碑がある。詳しくはここをクリック「野毛山公園」


         本日の参加者の名前は写真の顔にポインターを当てると表示します

「野毛山動物園」には11時過ぎに到着。この動物園は入場料は無料という事で市民に喜ばれております。我々も小さい頃一度は両親に連れられて来ていますので懐かしい。
昼食後の上の写真は猿が気ままな日向ぼっこでもしているようですね。




さて、腹ごしらえもできたし次の目的地を目指して歩きましょー
写真を拡大して表情を捉えてみました。
名前は写真の顔にポンたーを当てると表示します。


      ちょっといっきに上がるにはきつい階段/一息いれてから・・・小野田さん


伊勢山皇大神宮では神様にお願い事をしていましたが、中には神だのみなんてまっぴらだと言う顔をしておられる方もいたのかなー。
詳しく知りたい方はこちらをクリック「伊勢山皇大神宮」

掃部山公園の庭園/井伊直弼 銅像:詳しくはこちらをクリック「掃部山公園」 


午後2時には出発地点の桜木町に帰ってきました。ここで自由解散し中華街に行くもよし、元町に行くもよし、みなとみらい地区を散策するもよし・・・・世話人さんご苦労様でした

写真については「瀬戸口さん」、「箱田さん」からご提供いただきました。


                                 

NALC11月定例会

NALC11月定例会には松寿会より3名参加してきました。ハイキングの登り初めからこのような状況で何やら期待が膨らみます(人物にポインターを当てると名前が出ます)
参考:ハイキングコースの関連サイトはこちらをクリック
神武寺薬師堂 巨大岩石の多いハイキングコースです
数箇所、鎖の世話になりました 神武寺三門となんじゃもんじゃの木
ロッククライミング練習場の岩場にへばりついてるのは誰でしょう(正解はポインターを人物に当ててください)


                                 

歩こう会10月定例会
■:当日が雨の為中止




                                   


                                     
 
箱田 押尾 平川 生田 谷本 和田 生田 谷本 和田 平川 押尾 箱田 土屋 瀬戸口 加藤(真) 岩崎 箱田 金井 谷本 押尾 鈴木(定) 宮川 窪田 木村 金子(公) 相澤 金田 五十峯 田中 和田 瀬戸口 岩崎 金子(公) 箱田 金田 谷本 相澤 押尾 平川 金井 大谷 宮川 和田 岩崎 和田 金田 押尾 箱田 相澤 金井 金子(公) 大谷 平川 生田 宮川 谷本 瀬戸口 瀬戸口 谷本 箱田 金田 宮川 岩崎 原 小林 平川 押尾 大谷 金井 和田 宮川 小林 大谷 原(今回歩こう会デビュー) 平川(今回歩こう会デビュー) 岩崎 金子 金田 瀬戸口 谷本 和田 箱田 金井 押尾 瀬戸口 宮川 押尾 岩崎 和田 加藤 金井 糸永 金子(公) 谷本 瀬戸口 大川 箱田 平田 宮川 岩崎 糸永 押尾 和田 金田 五十峯 田中(毅) 金子(公) 谷本 金子(公) 田中(毅) 押尾 五十峯 宮川 岩崎 金田 谷本 瀬戸口 和田 糸永 大川 箱田 平田 大谷 箱田 和田 大谷 久村 箱田 服部 小野田 田中 宮川 大谷 大川 金井 押尾 谷本 和田 大谷 小野田 大川 宮川 服部 金井 宮川 大谷 服部 谷本 和田 小野田 田中(毅) 押尾 箱田 大川 箱田 小林 和田 生田 相澤 田中 大川 土屋 鈴木(定) 宮川 岩崎 相澤 生田 田中 大川 糸永 箱田 金田 加藤(真) 鈴木(定) 和田 大谷(インフルエンザ予防に神経を使ってます) 小野田 糸永(本日が初参加) 生田 瀬戸口 大川 岩崎 小野田 加藤(真) 土屋 糸永 鈴木(定) 田中(毅) 箱田 相澤 和田 金田 大谷 宮川 大谷 小野田 岩崎 五十峯 木村 田中(毅) 大川 鈴木(定) 金井 田中(毅) 大谷 五十峯 木村 金田 岩崎 宮川 和田 鈴木(定) 田中(毅) 大川 小野田 箱田 金田 木村 土屋 宮川 角田 谷本 金井 和田 岩崎 大谷 五十峯 瀬戸口 鈴木(定) 箱田 金田 田中(毅) 大谷 土屋 岩崎 木村 五十峯 大川 瀬戸口 角田 小野田 金井 谷本 宮川 和田 谷本 五十峯 鈴木(定) 土屋 小野田 田中 宮川 瀬戸口 岩崎 金田 箱田 角田 和田 大川 小野田 谷本 和田 角田 宮川 金井 押尾 大川 金田 大谷 中西 五十峯 富田 瀬戸口 大谷 和田 金田 谷本 押尾 五十峯 瀬戸口 宮川 角田 中西 金井 小野田 富田 大川 箱田 谷本 宮川 加藤(真) 金子(公) 押尾 中西 鈴木(定) 木村(徹) 和田 大川 田中 金田 五十峯 木村(徹) 押尾 箱田 金子(公) 中西 五十峯 田中 和田 金田 加藤 鈴木(定) 大川 平田 土屋 角田 生田 押尾 金子(公) 木村 大谷 五十峯 鈴木(定) 金井 宮川 和田 生田 和田 平田 金子(公) 角田 金井 押尾 宮川 木村 鈴木(定) 土屋 大谷 谷本 五十峯 谷本 和田 金子(公) 鈴木(定) 金井 田中 押尾 箱田 木村 瀬戸口 宮川 角田 五十峰 相澤 箱田 岩崎 加藤 金子 和田 東出 田中 木村 中西 大谷 谷本 瀬戸口 宮川 中西 瀬戸口 田中 木村 大谷 加藤 世話人(和田) 世話人(金子)